島原巡礼の基本コースです。
全体所要時間 | 7時間 |
---|---|
小型・中型(普通車) 4名様乗り | 70,740円 |
ジャンボ 9名様乗り | 99,830円 |
入場料・駐車料金別 |
下車観光地 |
車窓観光地 |
車窓観光→下車観光や、見学地・時間の変更は乗務員にお気軽にご相談下さい。 |
駅・ホテルでお迎え
長崎駅・市内各ホテルなど、ご希望のところまでお迎えに上がります。

島原城・武家屋敷跡
築城以来250年に渡る島原藩の歴史遺産など、過去から現在までの島原を知ることができます。
また、西側に藩士のために造られた武家屋敷跡があり、名物かんざらし・甘酒などが茶屋で楽しめます。


島原教会
教会の敷地内には天正遣欧使節で、禁教下、口之津を拠点に九州の信徒を訪問した中浦ジュリアン神父像があります。


キリシタン墓碑
1959年に国史跡となったキリシタン墓碑で、日本語の音読をそのままポルトガル式つづりのローマ字で表現した碑文は日本で最古のものです。1929年に地中から発見されました。

原城跡
別名「日暮城」とも呼ばれた美しい城だったそうですが、廃城の後、「島原の乱」で悲しくも有名になったところです。


日野江城跡
約400年に渡って有馬氏の居城となっていました。十三代目当主有馬晴信はキリシタン大名として有名です。1982年、国指定史跡となっています。


有馬キリシタン遺産記念館
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産である「原城跡」をはじめ、「日野江城跡」、「有馬のセミナリヨ」などを紹介しており、長崎におけるキリスト教の一連の歴史を学ぶことができます。


雲仙地区旅館・ホテル送り
雲仙は元来「温泉」と書いて「うんぜん」と読まれていた歴史を持つ地域です。そのお湯は硫黄を含んだ強い酸性泉で、趣のある白いゆけむりに包まれれば、旅の疲れも癒されることでしょう。